パブリックコメントは コメント と言う通り 投票数ではありません。
皆さんの意見が大事なのです。
なので、こちらでは雛形を用意しておりません。
よく読むと実は違った・・そんな悲しい雛形もありますので一度頑張ってみてください。
検索ワードとして
爬虫類をあげられた方へ・・
8の②では、両生類については、爬虫類の取り扱いとの重複面が多いので、負担が少なく取り入れやすいのでは?
との話し合いが出ています。
13では販売説明ですが、人間や生態系の保全を考える時に、最終的な体長の説明
気になるところでは、最低限の説明がなされない時に対応してくれる
専門獣医師の数などを踏まえてクリアーできるかどうかで答えを導かれてはどうでしょうか?
あとは、種類によっては子供が一人で購入。その後も子供が飼育される事も多いと思います。
この状況での説明は不必要か、必要かで考えられるのはどうでしょうか?
亀が冬眠したのを知らないでごみ箱にとはよくあるお話です。
ちょっとここから広がりそうでしょうか? 素敵なコメントが書けますように。
ペット事業者を調べられてる方へ・・
制限措置は パピーミル で検索を
後は 流通過程 を検索で追われるのはどうでしょうか?
事業者には近年、ブリーダーやペットショップの新しい形として猫カフェ(保護猫カフェ等を除く)や
クレーンゲームなど形を変えたものもあり、これら全般を調べられる事で書きたい事がたくさん出てくるのではないでしょうか?
ここはつい書くのを忘れるくらいの惨状が見え隠れするはずです。
大切な命を抱き上げてください。
45日齢を検索された方へ・・
直接の45日の説明でなくごめんなさい。
いつ売れるのかが分からないのが “商品” です。
母体からの抗体が切れる時までは、摂取しても無効なワクチンは命を奪う危険も伴います。
このため摂取の安全な時期を選び(抗体がきれるのが生後60日前後と言われています。)、
ワクチンを接種し、定着まで待つ(10~14日で聞き目があらわれると言われています。)と
生後70日~74日になります。
外部や集団との接触ここから考えて見られるのはどうでしょうか?
勿論 再検索は必ず行ってください。
みなさんが考えた力はいまの悲惨な状況におかれている子達をかえてあげられる力になります。
+home +sunnyside of the street とは? +パブリックコメントってなに?